ネイチャーミネラルのご紹介

デボラ湖には美しきミネラルが

"健康とは生体内恒常性(ホメオスタシス)を保つためのミネラルバランスが正常であること"と常に考えている当社は、ナトリウムが出来るだけ少なく、マグネシウムの豊富なミネラルを探し始めました。100%自然な物であって、なおかつ人々の生活の中で長期間の食経験がある。これが1つの条件でした。

生命の源である海から、塩化ナトリウム(NaCl)が取り除かれ、マグネシウムが豊富で、その他の必要な微量ミネラルが数多く含まれている原料が作り出せたら、人々の健康の維持に大きく役立つと確信しました。そこで、海由来の塩湖水より食塩を製造している所を海外に求めました。なぜ塩湖水かというと、ミネラル成分が海水よりかなり濃縮された状態にあると考えたからです。
日本への塩の輸出量も多く自然が豊富なオーストラリアに注目し、1998年9月、現地の会社に製造方法、様々な規格を定め指導・依頼をし、マグネシウム高含有ミネラル濃縮液「ネイチャーミネラル」を作りあげることができました。

ネイチャーミネラルのふるさと「デボラ湖」は、世界1美しいと呼ばれる街「パース」から約450km東に位置し、雨季と乾期をくり返し、乾期にはが湖の水分全てが蒸発し、新雪で覆われた真っ白な雪原の様な塩の大地が現れます。塩の下の層には、マグネシウム、カリウムやその他のミネラルを多く含んだ源水が存在しています。「デボラ湖」から半径約100kmには、現在でも人が住んでいない為環境汚染の心配は全くありません。
人間社会から遠く離れた場所に存在する「デボラ湖」は、その美しさゆえ、女神が棲んでいるという伝説があります。


デボラ湖乾期の写真

デボラ湖 乾期


デボラ湖雨期の写真

デボラ湖 雨期

ネイチャーミネラルリキッド

塩の岩盤下にある濃縮された原水を専用の蒸発プールにポンプでくみ出し、太陽のエネルギーだけでさらに濃縮。水分が蒸発し塩が析出し除去されていきます。これを3ヶ月~4ヶ月の間続きます。そしてミネラル成分が規格値に達した時点(マグネシウム7.4%以上、ナトリウム1.0%以下)でタンクにくみ上げ貯蔵します。
当社が日本で初めて開発に成功した天然のマグネシウム液です。

マグネシウム、その他のミネラルがイオン化しているため、体内への吸収性に優れ、利用され易いとされています。


液状のネイチャーミネラルの写真

ネイチャーミネラルWA-L
(リキッド)

ネイチャーミネラルパウダー

上記ネイチャーミネラルは液体ですので、これを打錠品や顆粒品等に使用できるように、バインダーを使用して粉末化したものです。
吸湿性をできるだけおさえた取り扱いが容易な粉末です。


パウダー状のネイチャーミネラルの写真

ネイチャーミネラルWA-P
(パウダー)